椙山女学園大学星が丘キャンパスにて「アイデアを”事業”にする、ビジネスデザインプログラム」を開催します。

企業成長の原動力となる「新価値創造ができる社員」の養成サービスを展開している、株式会社enco(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:小林延光)は2025年11月29日より、椙山女学園大学星が丘キャンパスにて「アイデアを”事業”にする、ビジネスデザインプログラム」を開催します。


目次

ビジネスデザインプログラムのテーマ

「想い」から「仕組み」へ。小さく立ち上げて育てる3か月

プログラム概要

「自分にしかできないことを、社会の中で形にしたい」
このプログラムは、そんな本気の想いをもつ女性たちのための、「手を動かしながら学び、磨き続ける」体験型の実践プログラムです。

開催概要

開催スケジュール:(全6回 各回13:30~15:00)

  • 第1回 11/29(土)
  • 第2回 12/20(土)
  • 第3回 1/10(土)
  • 第4回 1/24(土)
  • 第5回 2/7(土)
  • 第6回 2/21(土)

場所: 椙山女学園大学星が丘キャンパス 現代マネジメント学部棟
定員: 30名
受講料: 30,000円(全6回分)
講師: 株式会社enco 代表取締役 小林 延光


カリキュラム

第1回:11/29(土)|小さくつくって試す:MVP設計と実行

仮説に基づいた最小単位の価値提供(LP、試作品、体験セッション等)を設計・実行。すでにあるアイデアを形にすることで、以降の検証・改善の土台を築きます。

第2回:12/20(土)|顧客の声で磨く:ペルソナとジョブの深掘り

ユーザー理解を再構築。ペルソナ設定、ジョブ理論を活用し、「なぜ選ばれるのか/選ばれないのか」を言語化。実際の顧客インサイトとのズレを発見し、価値提案を見直します。

第3回:1/10(土)|ブランドの芯をつくる:Why Meとストーリー設計

「なぜ自分がこのサービスを届けるのか?」という「私らしさ」に立脚したブランドストーリーを構築。共感・信頼を得るコンセプトの芯をつくります。

第4回:1/24(土)|体験で差がつく:バイイングジャーニーの設計

顧客が「見つける・気づく・信じる・行動する」プロセス(バイイングジャーニー)を設計し、体験価値・販売導線を明確化。MVPの改善に活かします。

第5回:2/7(土)|仕組みで支える:ビジネスモデルとオペレーション

ビジネスモデルキャンバス(BMC)で、事業全体の構造と仕組みを整理。提供体制、パートナー、収益・コスト構造など、持続的な運営の土台を設計します。

第6回:2/21(土)|らしさを進化させる:磨き続ける力とマイルストーン設計

MVPとブランドを磨き続ける視点を養い、中長期的な育成プランと実行計画を設計。「自走できる私」になるためのマイルストーンを設定します。


プログラムの目的

温めてきたアイデアやサービス構想を、きちんと形にして届けたい
このプログラムは、そんなあなたのための、立ち上げ特化型のビジネスデザイン講座です。

プロダクト設計、顧客理解、ブランディング、販売導線、収支計画、そして「想い」の言語化まで。6回のワークショップで、あなたのアイデアを「ひとに伝わる・届く・選ばれる形」へと進化させます。

「やりたい」を「やってみた」に変える、最初の3か月を一緒に伴走します。

お申し込み

申し込み締切: 2025年11月17日(月)
申し込み方法:

講座番号: 254502
講座名: アイデアを”事業”にする、ビジネスデザイン・プログラム


お問い合わせ

椙山女学園大学トータルライフデザインセンター ライフデザインカレッジ
TEL: 052-781-1239

参考リンク:

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次