名古屋発スタートアップ「株式会社enco」でインターン中の大学生・ゆずはさんが、自らの事業アイデアを半年かけてカタチにしていくリアルな体験を、noteで連載開始しました!
▼第1回はこちら
スタートアップにインターンに来た私の、アイデア事業化に向けたリアルな記録-vol.1
【記事の見どころ】
- 大学生インターンがゼロから事業アイデアを形にするプロセスを、リアルな「学びと葛藤」で毎回公開
- ベテラン社会人とのワークショップで学んだ「0→1の難しさ」「VUCA時代の新規事業」
- 顧客課題・提供価値・バリュープロポジションキャンバスなど、「社会人基礎力+実践型思考」を体験
【こんな方におすすめ】
- インターン×事業開発のリアルな現場を知りたい学生・社会人
- 0→1思考や“顧客課題ドリブン”なビジネスアイデア創出に関心がある方
- Z世代インターン生の本音・成長ストーリーに興味がある方
- encoの人材育成・オープンイノベーション文脈に関心のある経営者・教育担当
【記事の一部より】
「何をしても正解になるワーク」「アウトプットに“正解”はないと知った瞬間にやる気が出た」
「顧客課題・提供価値を明確にする大切さと、学生ならではの強みを活かす勇気」
「社会人と学生では考える領域が違う。でも“自分なりの変化球”こそ新しい価値になる」
【enco公式note】
\続き・今後のvol.2以降はこちらで随時公開/
https://note.com/enco_2025