既存の枠組みを超えて「新しい価値を生み出す人材」を育てる。

変化の激しい時代、これまでのやり方にとらわれず、新しい価値を創造できる人材こそが、組織の未来を切り拓きます。本プログラムは、社員一人ひとりの中に眠る創造力と行動力を引き出す、実践型のリスキリングサービスです。
「できる人材」から一歩進んで「価値を生み出す人材」へと成長するための体系的なプログラムをご用意しました。既存の枠組みを超えて、新たな可能性を見出し、それを形にする力を育みます。
対象者:
- カルチャーフィット度が高く、組織の中で良い影響力を持つ方
- 新しい価値を産むことを既にミッションとして持っている方
- 経営企画部門や人事総務部門でカルチャー創りを推進している方
こんな課題はありませんか?
組織の成長を阻む課題は、立場によって異なります。もし心当たりがあれば、新価値創造プログラムが解決策になります。

「自分がやるのは簡単だけど、社員が全然ついてこない」
「言っても伝わらない。不毛な会話で終わる」
「社員に”やれ”と言っても全然できない」「できない理由ばかり返ってくる」
創業社長は「全部自分でやれる・やってきた」自負がある分、社員とのギャップに直面しがち。停滞している状況下においては「第三者の仕組み」が有効に働きます。

「先代の色だけじゃなくて、”自分色”の会社にしていきたい」
「次の時代のリーダー像をつくりたい」
「自分ひとりで改革しても続かない、幹部ごと変えたい」
事業承継で最も求められるのは「自分発の会社作り=”自分色”の経営」。しかし、自分一人だけが新しいことをやっても組織が追いつかないジレンマ。「新時代の会社」を創るには幹部層の徹底強化が急務です。

「やらなきゃいけないのは分かってる。でも忙しくて、教育・育成に手が回らない」
「新規事業や変革PJの推進・人材育成を、外部のプロに”丸ごと委託”したい」
「分かってるけど、現場を動かす手間ごと外注したい」
新規事業部門やイノベーションPJは「自分がやるべきことは分かっている」が、組織が大きく現場も多層で、育成の手間や巻き込みコストが膨大。外部のプロに丸投げ=「設計から実行・育成までワンストップで委託したい」が現実的な最適解です。
新価値創造プログラムの3つの核
プログラムで習得できるスキル
課題発見力
観察力
共感力
情報収集力
アイデア発想力
仮説構築力
抽象化・構造化力
視点切り替え力
プロトタイピング力
行動力・実行力
フィードバック活用力
改善・修正力
共創スキル
プレゼンテーション力
ストーリーテリング力
自己確信のスキル
これらのスキルを総合的に身につけることで、アイデアを効果的に他者に伝え、共感を生み出すことができます。
プログラム詳細情報
- バリュープロポジションキャンバスによるアイディアの具体化
- ペルソナ設定による顧客像の具体化
- ジョブ理論によるカスタマーインサイトの発掘
- カスタマージャーニーによる価値のブラッシュアップ
- ビジネスモデルキャンバスによる競合分析
- ヒーローズジャーニーによるストーリーテリング
- アイディアのプロダクト化とビジネスモデルの構造化
- 「Why me」の明確化によるプロダクトのブラッシュアップ
- ビジネスモデルから考える収支モデル
- マイルストーンの考え方と自分たちらしさの磨き方
開催時間:全10回とも14:00-17:00
開催場所:愛知県名古屋市西区那古野二丁目14番1号
受講費用:45万円(税抜)1人あたり
講義・ワークショップ回数:全10回(半年間)
プログラムの様子








今なら人材開発支援助成金で
プログラムがお得に!
プログラムが半額以下で利用できるチャンスです。
価格内訳
- 定価 (補助金適用前):
- 月額 75,000円/人
- 75% 補助額:
- ▼ 月額 50,000円/人
- 補助金適用後価格:
- 月額 25,000円/人
人材開発支援助成金とは?
(事業展開等リスキリング支援コース)
既存事業にとらわれず、新規事業の立ち上げ等の事業展開を目的とした人材育成に取り組む事業主を対象に、訓練経費などの一部を60%〜75%支援する制度です。
(詳細は厚生労働省のページをご確認ください)
助成金利用の流れ
訓練計画を作成する
■訓練計画を作成し、管轄の労働局に提出します。
■訓練計画には新規事業開発目的、参加者、プログラム内容、訓練日時を記載します。
※書き方の例等を用意しておりますので、お客様側でも作成いただけます。難しい場合には、提携社労士にお任せいただくことも可能です(その場合は補助金額の20%が手数料として発生します)。
訓練計画を管轄の労働局に提出し受理される
■訓練計画の提出、受理には約1ヶ月の期間を要します。
■プログラム開始予定日から起算し、一ヶ月前の月末までを目処にご提出ください。
(例)11月1日よりプログラム開始したい場合:9月30日までの提出が必要
プログラム開始
6ヶ月間のプログラムを開始、新規事業開発に必要なスキルを身につけます。
新しい価値を生み出す力が、これからの時代を決める

新価値創造とは、企業が保有する社員・文化・そのあり方などをアップデートし、新たな価値を創造することです。
プログラムを通じて、企業成長のきっかけとなる考え方や仕組み作り、発想力を身につけることで、既存のサービスに対する新たなターゲットの発見や、社内での業務改善など、新たな価値が生まれる再現可能な土壌を根付かせます。人によって役割や責任の範囲は異なりますが、新価値を創造するスキルの構造は共通しており、これにより企業全体の成長を促進します。
しかし、新価値創造は一人では成し遂げられません。自社だけで何かを作る時代は終わったと信じています。自社の強みを軸にしながらも、いろんな人たちを巻き込んでいくことが新たなスキルとして重要になっています。異なる視点を持つ人たちと出会い、共に価値を創造していく。そんな力が、これからの企業には不可欠です。
この協働の力こそが、単なる「作業」を「挑戦」に変え、組織に新しい活力をもたらすのです。
社員一人ひとりが新価値を生むスキルを保有することで、企業全体の成長を促進し、最終的には持続可能な社会の構築に貢献する。これが私たちが目指す未来です。
新しい価値を生み出すのは、「変わろうとする意思」から始まります。社員の1人が変われば、組織の未来も変えられる。
そして、その変化は必ず社会全体に広がっていくと信じています。
よくあるご質問
お問い合わせ・お申し込み
プログラムに関するご質問やお申し込みは、お気軽にご連絡ください。
企業概要
株式会社enco
人と企業の成長を通じて持続可能な社会を実現する
〒451-0042
愛知県名古屋市西区那古野二丁目14番1号
小林延光
